山口県観光「下関市長府・功山寺」 山口県観光「下関市長府・功山寺」 2017年8月2日 広兼高士 コメント 0件のコメント 「功山寺」は、 山口県下関市長府にある曹洞宗の寺で鎌倉時代創建です。また、仏殿はわが国最古の禅寺様式で国宝に指定されています。 「高杉晋作像」 高杉晋作が伊藤俊… もっと読む もっと読む
山口県観光「下関市小月・東行庵」 山口県観光「下関市小月・東行庵」 2017年8月1日 広兼高士 コメント 0件のコメント 「東行庵」は、 曹洞宗のお寺で高杉晋作が弔われています。初代庵主は晋作と共に歩んだ「おうの」さんですが、永平寺より得度を受け梅処尼として生涯この地で晋作の菩提を… もっと読む もっと読む
下関市小月「晋作もち」 下関市小月「晋作もち」 2017年8月1日 広兼高士 コメント 0件のコメント 晋作餅は下関市小月の東行庵の前で販売されています。高杉晋作が好きだったという梅にちなんだお餅で、程よい甘さと餅をくるんが紫蘇の香りがする感じの良いお餅です。 「… もっと読む もっと読む
下関市観光「赤間神宮」 下関市観光「赤間神宮」 2017年7月31日 広兼高士 コメント 0件のコメント 赤間神宮(あかまじんぐう)は、壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇が祀られています。 江戸時代までは、仏式のお寺でしたが明治初期の廃仏毀釈により神社と… もっと読む もっと読む
下関市観光「壇ノ浦」 下関市観光「壇ノ浦」 2017年7月31日 広兼高士 コメント 0件のコメント 「源義経像」 壇ノ浦は、本州と九州の間の一番狭い海峡で、歴史の上でも時代の転換点となった重要な場所でもあります。写真は源平合戦の義経像、この場所で平家の時代が終… もっと読む もっと読む
美祢市食事「かっぱ蕎麦・美東チャンポン」 美祢市食事「かっぱ蕎麦・美東チャンポン」 2017年7月28日 広兼高士 コメント 0件のコメント 「かっぱ蕎麦」・秋芳洞商店街 秋芳洞の入り口の商店街に「かっぱ蕎麦」の看板が目につきます。かっぱとは器のことだそうですが、熱く熱した器に盛られたそばをいただきま… もっと読む もっと読む
関門橋・下関市 関門橋・下関市 2017年7月1日 広兼高士 コメント 0件のコメント 「霧の関門橋」 関門橋は九州と本州を結ぶ高速道路の橋です。関門海峡の早朝、霧の中に輝く関門橋が綺麗です。 (サービスエリアより) 「関門橋の夜景」 壇ノ浦サービ… もっと読む もっと読む
下関市観光「唐戸市場」 下関市観光「唐戸市場」 2016年8月26日 広兼高士 コメント 0件のコメント 場所:下関市 下関の台所、唐戸市場ですが観光も兼ねており、一般の人が入れるエリアもあります。 (このブログは28年8月26日スタートです。) 撮影・Hiroka… もっと読む もっと読む